治療方針は医療行為の範疇に入り、提携医療機関が決めることになります。
ANK療法の具体的な治療の流れや手続きについては、スマホサイト https://www.ank-therapy.com/「治療を受けるには」をご覧ください。
なお、リンパ球バンク株式会社としては、提携医療機関に対し、治療よりも治験を優先させることは求めておりません。
ANK療法の治療効果をデータ化し、統計処理し、学会で通用するいわゆるエビデンスとするには治験とよばれるプロセスが必要です。そのためには、同じ状態の患者様多数を集め(同じ状態というのは観念的にそう言うだけで、現実には、お一人お一人症状や治療履歴、合併症の発症状況などが大きく異なり、同じ状態の人はいらっしゃいません)、標準治療のみを受けたケースと、標準治療プラスANK療法を受けたケースを比較し、他の一切の治療を拒否します。その上で治療結果の差を求める必要があります。
いくつも問題があるのですが、ANK療法の治験を設計する場合、決定的に困ることは、治験は既存の標準治療の実施を前提としていることです。免疫系に打撃を与える標準治療と免疫系の力でがんと戦う免疫細胞療法を同時に実施しても、免疫細胞療法本来の効果を発揮できません。では、何も治療をしないケースとANK単独治療で、他の治療を拒否したケースを比較すればいいのかと申しますと、何も治療しない状態で、治験への協力のために検査だけ受けられる方はまずいらっしゃいません。
治験というシステムは、一旦、体制が固まりますと、新しい考え方に基づく治療法が、なかなか割って入れない構造を持っております。
弊社としては、データとしての有効性よりも、あくまで患者様を助けるためにあらゆる可能性を探られる提携医療機関の姿勢を尊重します。結果的には、複数の治療法を併用することで、どの治療法が効いたのか証明にはならなくなりますが、やむをえません。遠回りのようでも、標準治療では不可能と考えられるケースでの著効例を一つずつ発表する機会や、標準治療が適用にならない類似の症例を複数あつめる機会を探り続けていく方針です。そのためには、患者ご本人様、ご家族や関連医療機関、多くの関係者の相当、積極的なご協力が必要となりますので、熱心に誠意をもってお願いし続けるほかありません。